カフェでメニューの試食会を開催する目的と成功のためのポイント
カフェが生き残っていくために、
お客様の声を取り入れることは
重要な要素の1つです。
お客様の声を取り入れる方法の1つとして
試食会を開催するという方法があります。
新メニューはもちろん
既存メニューのブラッシュアップ時に
開催することで様々なメリットがあります。
本記事では、
試食会の目的やメリットを説明し、
成功するためのポイントをお伝えします。
目次
飲食店の試食会とは
試食会とは、
メニューを開発した後に実際にカフェで
メニューとして導入する前にどんな味か
お客様やスタッフに試食してもらう会です。
お客様向けなら、
日頃の感謝の意を込めて
特定のお客様を招待しているお店もあります。
有料なのか無料なのか、
スタッフ向けに開催するのか
それともお客様向けに開催するのか
も考える必要があり、
それによって目的も変わってきます。
いずれにせよ、開催することで、
直接的な意見をもらうことができ、
メニュー改善に役立てることができます。
飲食店で試食会を開催する目的
試食会を開催する目的として
以下の4つがあります。
開発したメニューの意見をもえる
1つ目は開発したメニューの
率直な意見をもらえることです。
開発したメニューと言っても、
新メニューもあれば、
既存メニューの改善もあります。
そのメニューの
味や見た目(盛り付け)や価格について
試食してもらうことで、
「ちょっとボリュームが多いかも」
「ちょっとしょっぱいかも」
「量の割に値段が高いも」
という率直な意見をもらえるのです。
意見をもらうことで、、
メニューを本格的に導入す前の
改善に役立てることができます。
もしそのメニューが既存メニューなら、
ブラッシュアップすることができ、
より魅力的なメニューにすることができます。
お客様との強固な関係の構築
あなたのカフェの特別なお客様を
試食会に招待することで、
そのお客様とより強固な関係を築く
ことができます。
「特別なお客様へのご案内」
のようなDMを作って、
試食会の招待状を送りましょう。
あなたのお店の特別なお客様だからこそ、
率直な意見を聞くことができるはずです。
認知度のアップ
試食会を開催し
近隣客など招待すれば、
あなたのカフェのアピールになります。
メニューの写真撮影をOKにして、
SNSなどにアップしてもらうことも
良いでしょう。
そうすることで、
あなたのカフェが話題になり、
認知度アップに繋がります。
スタッフの商品知識を身につける
試食会と言うと、
お客様に目が行きがちですが、
あなたのカフェで働いているスタッフ向け
に開催することもかなり重要です。
スタッフ向けに開催することで
何よりも新メニューの味が伝わります。
味を知らなければ、
お客様に対して説明もお勧めも
できません。
予め商品知識を知ることで、
スタッフの説明力が向上し、
何よりも、
「このメニューをお客様に勧めたい!」
という気持ちになってくれます。
その気持は
「お客様へのサジェスト」
にも繋がり売上アップに繋がります。
また家族も含めて試食会を開催すれば
日頃のスタッフへの感謝を示し、
家族の方にも伝えることもできます。
これはスタッフ満足度向上に繋がり、
ひいては離職率低下に繋がります。
お客様向け試食会も大切ですが、
スタッフ向けの試食会を開催する
ことを私としては強くお勧めします。
試食会の開催方法
お客様向けとスタッフ向けとは
もちろん開催方法は異なります。
今回はお客様向けの試食会について
お伝えします。
開催する時期
今まで述べてきたように、
試食会の開催時期は
新メニューの開発時や
既存メニューのリニューアル
のときになります。
そうなると、
その時期がどれくらいの頻度で
やるべきかという話になります。
私からすると、
メニューは春夏秋冬に1回で
をお勧めしています。
なので年4回開催になります。
もちろん前もって考えます。
- 春メニューを3月ころ
- 夏メニューを6月ころ
- 秋メニューを9月ころ
- 冬メニューを12月ころ
に出すお店が多いとおもいます。
その3ヶ月前に準備を始め、
試食会は遅くとも1ヶ月前には
開催したいですね。
事前準備が重要
何事も事前準備が重要です。
事前準備で成功するか9割が決まる
と言われています。
事前準備の際にに役立つのが、
5W2Hで考えることです。
中でも、
「誰に向けて開催するのか?」
と
「どうやって開催するのか?」
がポイントとなるでしょう。
「誰に向けて」は
試食会を招待制にするのか?
それとも告知して集客するのか?
で変わってきます。
招待制なら、
どの層のお客様を招待するのか
顧客リストから選びます。
告知して集客なら、
インスタグラムやLINEやメルマガで
発信します。
店内ポスターや、
来店されているお客様への
接客での告知も効果ありです。
もちろん定員を設ける必要はあるでしょう。
アンケートの準備
試食会ではメニューに対する
率直な意見を聞きたいので、
言いやすいようにする必要があります。
中でもアンケートは有効です。
味、見た目、価格に関して
簡単な質問を作っておきましょう。
試食会を成功させるポイント
試食会に参加してくれたお客様は、
あなたのカフェのかなりのファン客
である可能性が高いでしょう。
そんな大切なお客様が
わざわざ来てくれたことに対し、
感謝の意を伝えましょう。
具体的に
クーポンやプレンゼントを渡す
こともありますが、
一番はおもてなしをすることです。
試食会に来られたお客様と
誰一人欠けることなく話しかけ、
より強固な関係性を築きましょう。
また写真や動画を撮り、
SNSで紹介するのもポイントです。
その際は参加しているお客様の許可
も忘れないでください。
※試食会の招待条件に含めるのもあり
いすれにせよ、
一番は参加してくれたお客様の意見を
すぐにメニューに反映することです。
反映することで、
よりメニューができることはもちろん、
「私の意見を採用してくれたんだ」
とお客様も喜びます。
この喜びこそが、
あなたのカフェの根強いファン客
なるのです。
もちろん、
お客様だけではなくスタッフに対しても
試食会は有効です。
試食会は有料でやれば経費は
それほどかかりませんが、
無料でやればかなりの投資になります。
その投資を活かすも殺すも
準備とやり方次第ですよ。
この記事を書いている人
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
- メニュー関連2025年2月5日カフェでメニューの試食会を開催する目的と成功のためのポイント
- 売上アップ2025年1月29日飲食店で売上アップのために重要な「事前準備」のポイント
- 接客及びオペレーション2025年1月22日先味中味後味という飲食店における料理の味は3種類ある
- 人材の採用、育成及び教育2025年1月15日年上の部下を持ったときの接し方のポイント
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『カフェを始めとする小規模の飲食店がこれから生き残るための指南書』ほか、すぐにお店で使えるツールがダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!