顧客目線でカフェを作ることの大切さ
「顧客目線で動いて!」
あなたも言われたこと
ありませんか?
あなたのカフェを見回して、
実際に顧客目線でできている箇所
どれだけあるでしょうか?
「いやあ、うちは大丈夫!かなり顧客目線でできているよ」
そう思っているかもしれませんが、
本当にお客様はそう感じているでしょうか?
日頃カフェ巡りをしていて、
意外と顧客目線でできていないことの
例を3つお伝えします。
ポイントは、
見やすい、使いやすい、読みやすい
です。
コートや荷物置き
冬の季節はお客様はコートを着て
来店されます。
脱いだコートをどこに置きますか?
あなたのカフェにはコートを置く
スペースはありますか?
コートをかけるものはありますか?
スペースの関係上コートは無理だとしても、
手荷物を置くスペース(専用のかご等)は
設置しましょう。
入り口のアルコール消毒液
コロナの影響でどこもアルコール消毒液を
お店の入り口に設置していることでしょう。
ところがこのアルコール消毒液が、
顧客目線になっていないお店が多い
のです。
まずアルコール消毒液が置いてある
高さが低すぎるお店が多いのです。
その高さでお客様は使いやすいですか?
更に、アルコール消毒液で手指を
消毒するということは、
消毒する時に持っている荷物は?
そうどこかに置きたいのです。
つまり荷物を臨時で置くスペース
があると便利なのです。
アルコール消毒液の隣に荷物を置く
スペースはありますか?
お客様(特に女性)は手に荷物を持って
移動する可能性が高いのです。
だからこそちょっとした荷物置きが
あると良いですね。
メニューブックの文字
これも非常に多い事例です。
あまりに字が小さくて読みづらい
カフェを見かけます。
特にターゲットが高齢者なら、
メニューブックの文字の大きさ、
見直す必要があります。
いかがでしたでしょうか?
他にもいろいろなパターンが考えられますが、
私が最近とても気になる3つを挙げました。
このようなことに気づくために
一番手っ取り早いのが他店を利用する
ことです。
他店を利用して、
うちのお店はできているのかな?
と気づけます。
最初にも書きましたが
顧客目線になるポイントは
・見やすい
・使いやすい
・読みやすい
という3つをとことんこだわる
ことです。
あなたのカフェはこの3つのポイント、
こだわって営業していますか?
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
カフェ管理項目2023.05.24あなたのカフェの客層が悪いと悩んでいるなら
売上アップ2023.05.17飲食店でLINEのミニアプリを活用しない手はない!使えるLINEミニアプリをご紹介
カフェ管理項目2023.05.10カフェを始め小規模の飲食店で時間帯別売上を把握することの重要性
マインドセット2023.05.03忙しい時にあなたもスタッフも陥りやすいあまり良くない感情や態度
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!