行列で待っているお客様に配慮を
最近スタッフ不足の影響か、
席が空いているにも関わらず、
ウェイティング状態にする
お店よく見かけます。
これ本当にお客様のためでしょうか?
数年前にあるカフェに入って、
スタッフの接客・オペレーション教育
をしていたときのことです。
外にお客様が並んでいて、
席が空いたのに片付けようとしない。
もちろん案内もしない。
店長に理由を聞くと、
「厨房が落ち着いてないので今お客様を店内に入れると厨房が混乱するから」
という理由でした。
ある意味理解できました。
しかし、お客様の立場からすれば、
納得できなかったのが本音です。
このようなときどうすれば
良いでしょうか?
私なら席に招き入れた上で、
「只今、注文が立て込んでいるので、お料理をお出しするまで少々お時間をください」
とお客様にお伝えします。
よく世の中の飲食店を注意してみると、
今、本当に調整してお客様を招き入れる
お店が多いことに気づきます。
それって本当にお客様のために
なっていますか?
もっと言えば、
待ってでも利用してくれるお客様に対し、
(特に今の時期外で待つのは寒い)
何らかの配慮をしていますか?
ちなみに、
横浜の有名人気ハンバーグ店の
ハングリータイガーさんは、
待っているお客様のために
専用の部屋を作ったんですよね(笑)
こういう部分の配慮に、
お店としての差が付くと思いますよ。
待ってくれるのが当たり前だと
思っていませんか?
暇になってからでは遅いですよ。
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
売上アップ2021.02.24販促を行ったら検証することが重要
カフェ管理項目2021.02.17あなたのカフェの競合店調査の仕方
クレーム関連2021.02.10カフェでよくあるクレームの対応事例
カフェ管理項目2021.02.03カフェの現金管理における注意点
カフェ経営者に贈る日々のコツコツ売上アップ法を配信
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
【2020年最新版】カフェウェブ集客秘伝の書ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
【2020年最新版】カフェウェブ集客秘伝の書ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!