売上が低迷した時にチェックする3つのポイント
2020年12月5日リライト
売上アップするためには?
と考えるともしかしたら
思いつかないかもしれません。
しかし、
これをやったら絶対売上は落ちる!
ということは容易にいくつも浮かぶ
と思います。
裏を返せば、
「これをやったら売上が落ちるよ~」
ということをしないことです!
では具体的に、
これをやったら売上が落ちること
って何があるでしょうか?
店舗のQCSレベルが低下する
何度もこのブログで書いていますが、
QCSレベルの低下=顧客満足度の低下
に繋がります。
そうなればお客様の再来店は
望めないでしょう。
詳細は以下のブログをご参照ください。
今までやっていたサービスをなくす
この現象、
実に多くのカフェにおいて見かけます。
え?
「そんなことやったことがないよ」
と思ったかもしれません。
では聞きます。
・営業時間を短くした
・お代わりを廃止した
・値上げをした
・コーヒーチケットを廃止した
・ランチのドリンクバーをやめた
こんなことやったことありませんか?
今まで普通に受けられていたサービスを
なくすことも該当します。
間違えないでほしいのですが、
これやってはいけないと言っている
のではありません。
なくすと売上が落ちる可能性がある
ということを知っておいてほしいのです。
だからこそ、
サービスを考えるときは利益に見合うのか?
よく考えてから実施してください。
販促活動をしない
これ非常によくあるパターンです。
目の前のお客様に最高のQCSを提供する
非常に大切です。
しかし目の前のお客様だけに集中し、
お店の未来を考えずに経営すること
非常に危険です。
何も販促活動しなければ、
10年後には売上がほぼなくなる
と言われています。
つまり、
今のお客様を大切にすると同時に、
未来のお客様を作ること=販促活動
が大切なのです。
いかがでしたでしょうか?
売上が低迷し始めたら上記の3つ
やってないかチェックしてみてください。
そうすれば打つ手が見えます。
また売上低迷の要因がわかったら、
具体的にどのように対策を講じるか
が以下のブログで述べています。
ご参照ください。
どんなにお店が良い状態の時でも、
すぐ状況が変化する時代です。
その証拠にコロナを誰が想像できましたか?
上記の3つ
あなたのカフェは大丈夫ですか?
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
QCSレベル向上2021.01.27カフェでHACCP導入から運用までの流れ
QCSレベル向上2021.01.20原材料の保管方法|品質管理の観点から見る5つの重要点
マインドセット2021.01.13このカフェを繁盛させると言うマインドセットを
カフェ管理項目2021.01.04カフェの年間・月間目標設定
カフェ経営者に贈る日々のコツコツ売上アップ法を配信
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
【2020年最新版】カフェウェブ集客秘伝の書ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!