カフェコンサルタントとしてのこだわり~客席に座る
カフェ集客及び売上アップ専門
コンサルタントのいながきです。
自分のカフェの客席に座ったことありますか?
あるとして、客席数40席あったとして、
全ての席に座ったことありますか?
ないと言う方。
絶対座ったほうは良いですよ。
なぜなら、
全ての席で見える景色が違う
からなのです。
普段、私たち飲食業のスタッフは、
立って仕事をするために基本目線が
高い位置にあります。
ところが、客席に座ってカフェを見ると、
目線が低くなるために普段とは違った景色
が見えるようになります。
例えば、
普段見えなかった汚れが見える
かもしれません。
普段気にならなかった棚が雑然として
物が置いてあることに気づくかもしれません。
椅子が思ったより硬いと思うかもしれません。
よくあるパターンが、
テーブルががたついていること。
これ座ってみないと気づかない1つです。
実はつい最近、
ベンチシートの横にわずかな隙間があり、
その隙間にスマホを落としてしまい大変
な目に合いました。
最終的にはどうにかスマホを拾うことが
できたのですが正直かなり焦りました。
その隙間も座ってみないと気付きません。
今まで挙げた事柄は、
全て客席に座ってみてわかることなのです。
客席それぞれに違った景色があるからこそ
全て座ってみる必要があるのです。
客席に座って、
自分のカフェを見渡しててみませんか?
いつもとは違った景色が見えますよ。
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
カフェ管理項目2022.05.18店舗にかかってきた電話の内容を知れば出たほうが良い理由がわかるはず
カフェ管理項目2022.05.11カフェで活用できる4つの補助金を解説
コンサルタントとしての想い2022.05.04私のコンサルティング代金が安い3つの理由
人材の採用、育成及び教育2022.04.27飲食店の繁忙期と閑散期の意味を知ろう
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!