セルフ式カフェの問題点
カフェ集客及び売上アップ専門
コンサルタントのいながきです。
お客様がカウンターで注文して、
商品をカウンターで受け取るカフェ
いわゆるセルフ式のカフェありますよね。
もしあなたのカフェがセルフ式なら、
今日の話は抑えておいてください。
セルフ式のカフェを利用して思うのが、
注文から商品の受け取りまでの仕組みが
わかりにくいことです。
お客様はあなたのカフェに入った瞬間、
カウンターで注文するのか、
席について注文ができるのか、
わからないということです。
これ結構なカフェで見受けられます。
あなたにとって、
カウンターで注文することは当たり前でも
お客様にはわからないのです。
次に見受けられるのが、
商品の受け取り場所がわかりづらい
カフェです。
どこで待っていれば良いのか、
もしくは、席まで商品を届けてくれるのか
がわからないのです。
つい先日も東京のあるカフェで
上記のことを感じるカフェがありました。
どこで注文したらよいかわからず、
注文した商品をどこで受け取るのか?
それとも席に居れば持ってきてくれるのか?
わからないのです。
声もかけてくれませんでした。
あなたにとっては当たり前に作った仕組みでも、
お客さまには当たり前ではありません。
お客様に分かりやすいお店を作りましょう。
もしお店の造り的に分かりづらいなら、
スタッフの接客力でカバーしましょう。
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
売上アップ2023.05.31カフェでターゲット客層を決めるメリットとデメリット
カフェ管理項目2023.05.24あなたのカフェの客層が悪いと悩んでいるなら
売上アップ2023.05.17飲食店でLINEのミニアプリを活用しない手はない!使えるLINEミニアプリをご紹介
カフェ管理項目2023.05.10カフェを始め小規模の飲食店で時間帯別売上を把握することの重要性
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!