カフェでの深刻なスタッフ不足を考える

カフェ集客及び売上アップ専門
コンサルタントのいながきです。

今バブル期並みの人手不足が叫ばれています。
有効求人倍率は2に近くスタッフの取り合い
になっている状況です。

スタッフ不足を補うために、
時給アップや営業時間を短縮する
カフェも見受けられます。

過去の私の経験上から、
スタッフ不足の時に陥りやすい考え方
についてお伝えします。

よくあるパターンが、
人が少ないから取り敢えず採用しておく
という考えです。

どんなに採用の数が増えたとしても、
スタッフが定着し戦力化しなかったら意味はない
のです。

もし、あなたがスタッフを採用する際に、
人が足りていないからという理由で、
採用の基準を下げたらどうなりますか?

ちょっと採用基準には満たさないけど、
「この人は入れる時間が多いから」
という理由だけで採用したらどうなるでしょうか?

私の経験上、
シフトの便利さや貢献度よりもモラルを遵守
することをお勧めします。

モラルの低いスタッフを採用すると、
後々苦労することになります。

増してや今の世の中
1度採用したスタッフを解雇するのは法律的に難しい
ので、よく考えて採用すべきでしょう。

人が少ないから採用ではなく、
あなたのカフェの未来を考えて、
“人財になるスタッフ”を採用しましょう。

この記事を書いている人

稲垣 高史
稲垣 高史カフェコンサルタント
コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^

カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信

ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。

今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。

今すぐメルマガに登録して手に入れてください!