カフェコンサルタントとしてのこだわり~思考習慣
カフェ集客及び売上アップ専門
コンサルタントのいながきです。
先日久々に私の尊敬する先生と話をしたときに
感じたことです。
とにかく、
脳みそに汗をかいて考える習慣を付ける
ことが大切だと痛感させられました。
今、先生は直面している問題に対して、
とことん考えているそうです。
私が話を聞いた限り、
とても簡単に答えが出てきそうな
問題ではありません。
しかし、先生はとことん
答えが出るまで考えるのだそうです。
オーバーな表現をすれば
血尿が出るくらい考えるそうです。
カフェの経営に置き換えてみてどうでしょう?
例えば、
繁盛しているお店に行ったとき。
なぜこのカフェは繁盛しているのか?
例えば、
この店入りにくいなあと感じたお店があった時
なぜ入りにくいなあと感じたのか?
例えば、
このスタッフの接客あまり良くないなあと感じたとき、
自分ならどのように接客すると考えるのか?
様々なシチュエーションで考えさせられます。
私は特に運転をしながら、
いろいろな看板を見て自分ならこんな看板にする
といつも考えています。
あ、これ先生からの教えでもあります。
考えることを意識するからこそ答えが出るのです。
もっと良い方法はないのか?
もっと集客できる方法はないのか?
もっとスタッフの待遇を上げる方法はないのか?
私も常に考えながら経営する姿勢を持ちたい
と常に思考習慣を持っています。
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
人材の採用、育成及び教育2021.03.03スタッフが動かないどうする?
売上アップ2021.02.24販促を行ったら検証することが重要
カフェ管理項目2021.02.17あなたのカフェの競合店調査の仕方
クレーム関連2021.02.10カフェでよくあるクレームの対応事例
カフェ経営者に贈る日々のコツコツ売上アップ法を配信
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
【2020年最新版】カフェウェブ集客秘伝の書ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
【2020年最新版】カフェウェブ集客秘伝の書ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!