カフェコンサルタントとしてのこだわり~客席を利用する
カフェ集客及び売上アップ専門
コンサルタントのいながきです。
カフェコンサルタントとして
私のこだわりの1つに自分のカフェの客席で
実際のお客様と同じように食事やコーヒーを
飲んでほしいと伝えています。
実はこれとても重要なのです。
実際にお客様と同じように
席に座って食事やコーヒーを飲むことで見えること
があります。
いや、見えることではなく、
「でしか見えないこと」
の表現が適しています。
席に座ることで目線が下がり、
普段目に入らない場所が見えてきます。
「あそこの壁ちょっと汚いなあ」
「カウンターのあの部分修理した方がいいなあ」
「あのポスター曲がって掲示されているなあ」
今まで気にならなかったものが目に入ってきます。
特に実際に座ってみないと気づかないのが、
テーブルやいすのがたつきです。
先日、ある渋谷のカフェでランチで利用しました。
ポークソテーを注文して食べようとナイフで切ろうと
したところ、テーブルがガタガタ。
予め届いていたコーヒーがこぼれて、
大変なことになりました。
テーブルのがたつきは、
お店側はそれほど気にならないかもしれませんが、
利用しているお客様にはとても気になります。
こんなことも、
実際にお客様として自分のカフェを利用すること
により見えてくることです。
お客様にまた来たいと思ってもらえるためには、
小さなことをコツコツと積み上げていくことが大切ですよ。
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
カフェ管理項目2022.05.25カフェで生産性を向上する鍵はスタッフの育成とシステムの活用
カフェ管理項目2022.05.18店舗にかかってきた電話の内容を知れば出たほうが良い理由がわかるはず
カフェ管理項目2022.05.11カフェで活用できる4つの補助金を解説
コンサルタントとしての想い2022.05.04私のコンサルティング代金が安い3つの理由
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!