カフェのロス管理のために大切なこと
カフェ集客及び売上アップ専門
コンサルタントのいながきです。
あなたのカフェの原価率はどれくらいですか?
あなたのカフェのロス率はどれくらいですか?
もし、答えられないなら
この続きを読んだ方が良いですよ。
まず、原価率を出す方法です。
「原価率」=「原価」÷「売上」
ですよね?
ここで「原価」の出し方になります。
「原価」=「先月の在庫額」+「仕入れ額」-「今月の在庫額」
なのです。
ここで驚くべき事実に遭遇するときがあります。
定期的な棚卸をしていないカフェが結構あることに。
もちろん、月末の棚卸はしていると思いますが、
かなりのカフェで週末の棚卸をしていない
のです。
そんなことやっていられないよ!
と言う声が聞こえてきそうです。
全部の棚卸しをしなくて良いのです。
主要原材料や、在庫が狂いやすい原材料を棚卸し
することをしましょう。
牛乳、パン類、コーヒー豆類などなど。
このような原材料の定期的な棚卸しをすることで、
・スタッフが定量使用しているかチェックができる
・機械の異常を知ることができる
・在庫が正しくなるので発注精度が上がる
・棚卸しをすることで賞味期限のチェックもできる
このずれがロスになりますので、
当然ロスによる原価率の上昇も抑制する
こともできるのです。
大変な作業かもしれませんが、
週末棚卸しはメリットを考えると絶対やるべき作業
です。
あなたのカフェではきちんと棚卸しできてますか?
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
カフェ管理項目2023.05.24あなたのカフェの客層が悪いと悩んでいるなら
売上アップ2023.05.17飲食店でLINEのミニアプリを活用しない手はない!使えるLINEミニアプリをご紹介
カフェ管理項目2023.05.10カフェを始め小規模の飲食店で時間帯別売上を把握することの重要性
マインドセット2023.05.03忙しい時にあなたもスタッフも陥りやすいあまり良くない感情や態度
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!