カフェコンサルタントとしてのこだわり~自店舗を利用する
カフェ集客及び売上アップ専門
コンサルタントのいながきです。
あなたは自分のカフェを
お客様として利用したことはありますか?
もし、ないのなら利用すべきです。
カフェコンサルタントとしての私のこだわり
でもあります。
利用する意味とは?
最近あるお店を利用した時のこと。
かなり重厚な入口のドアなのですが、
非常に重くて開けずらいのです。
客層を見ると結構高齢者の方が多いカフェでした。
高齢者の方にはこのドアは開けにくいだろうなあ
と感じました。
つまり、
お客様目線で利用することで
見えないものが見えるときがあるのです。
客席に座ってみるといろいろなものが見えてきます。
・テーブルがガタツイテいる
・カウンター周りに余分なものが置かれている
・テーブル脚のの立ち上がりが汚い
・床にゴミが落ちている
・スタッフの笑顔が意外にない
などなど、
普段見えていないものが見えてくるときがあります。
ともすれば、
あなたがカフェの店長と知らずに
お店のことを評価しているお客様の声が聴ける
かもしれません。
もしあなたが
普段自分のカフェをお客様として利用していないなら、
利用することで見えてくるものがきっとありますよ。
客観的に自分のカフェを見るためにも、
自分のカフェの客席で利用してみませんか?
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
クレーム関連2022.06.22飲食店で起こりがちなクレーム事例とその対応方法
人材の採用、育成及び教育2022.06.15店長や社員やスタッフがやる気がなくて悩んでいるという方へ
リピートの重要性2022.06.10カフェで囲い込みが必要な理由は人間が持つある特性から
クレーム関連2022.06.08準備しておくと様々な場面で活用できる無料券や割引券
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!