クレームは集客・売上アップの最大のチャンス!
クレームを言ってくるお客様って
どういうお客様でしょうか?
あなたのお店を困らせてやろう
と思っている人はほとんどいません。
中にはそういうお客様もいるかもしれません。
しかし大抵のお客様は、
次もあなたのカフェを利用したいから
ここを改善して欲しい
と言っているのです。
つまり、裏を返せば、
改善できれば次また利用するし、
改善できなければ次は利用しない
と伝えているのです。
ハインリッヒの法則というものがあります。
・不満を持った顧客の96%は、そのカフェに対して何も言わない。
・クレームが1件あると、問題を抱えた顧客が
他にも24人存在し、そのうち6件は、非常に深刻な問題である。
・不満を持った顧客は、そのカフェでの悪い経験を8~16人の人に話す。
・クレームを訴えた顧客の54~70%は、その問題が解決すれば、再びそのカフェを利用する。
特に、問題が速やかに解決されたと感じる場合は95%までその数字は上昇する」
注)ハインリッヒの法則をカフェに置き換えてアップしております。
近年、クレームは多様化しています。
今までクレームにならなかったことも
クレームになっているのも事実です。
また、ネットの発達によって、
一気にあなたのカフェのクレームは
SNSなどで拡散されることでしょう。
しかし、クレームをきちんと対応すれば、
お客様はあなたのカフェを
問題があったカフェから、
きちんと問題を解決してくれるカフェ
と認識してくれます。
クレームはファンになって頂く絶好のチャンス
でもあります。
数年前、
通販会社のクレーム対応の責任者をやっていた時
私をご指名のお客様がかなりの数いらっしゃいました。
これは、私の対応を信頼してくれ、
私にファンがついてくれたという証拠
でもあります。
クレームは
あなたのカフェの根強いファンが付くチャンス
です。
クレームを売上アップに繋げてくださいね。
クレーム研修やってます。
今までのクレーム対応経験からかなりケーススタディの多い研修です。
ご興味のある方は下記から詳細をご覧ください。
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
メニュー関連2021.04.07カフェでお客様を飽きさせない工夫
接客及びオペレーション2021.03.31接客が良いカフェとは?
QCSレベル向上2021.03.24カフェのクレンリネスの重要性
売上アップ2021.03.17カフェでの集客の悩みを解決
カフェ経営者に贈る日々のコツコツ売上アップ法を配信
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
【2020年最新版】カフェウェブ集客秘伝の書ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!