カフェをロスを少なくする1つの方法
カフェ集客及び売上アップ
専門コンサルタントのいながきです。
この数回
原価を下げるにはロス管理が大切
という話しをしてきました。
今日はロスを下げるためには、
メニューを決めた時点である程度決まる
という話しです。
原材料には「賞味期限」が存在します。
やみくもに原材料を発注すれば、
当然回転が悪くなり、食材の鮮度も落ちます。
いかに、メニューとして
新鮮な食材をお客様に提供することも大切です。
では、どうすればよいのか?それは、
最初のメニューのつくり方に工夫が必要
なのです。
カフェのメニューを決める際に、
なるべくメニューを多くしたいと思うかもしれません。
メニューの種類を増やせば、扱う原材料が多くなり、
管理も難しくなります。
当然、ロスも増えてきます。
そこでロスを防ぐために、
取り扱う原材料を少なくしてメニューを多くする
ことです。
例えば、
モーニングのメニューで使うパンの種類を1つにします。
食パンでできるメニューを色々と頭を使って考えます。
しかも、自分のカフェのうりになる人気メニューを!!
特に、鮮度が命の
パン、野菜、果物、牛乳、たまごは配慮が必要です。
カフェ(飲食店)のロス管理は
メニューを決めた時点で始まります。
今一度、あなたのカフェのメニューを考え直す
ことも必要かもしれませんよ。
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
クレーム関連2022.06.22飲食店で起こりがちなクレーム事例とその対応方法
人材の採用、育成及び教育2022.06.15店長や社員やスタッフがやる気がなくて悩んでいるという方へ
リピートの重要性2022.06.10カフェで囲い込みが必要な理由は人間が持つある特性から
クレーム関連2022.06.08準備しておくと様々な場面で活用できる無料券や割引券
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!