カフェで原価を抑えるためには

カフェ集客及び売上アップ
専門コンサルタントのいながきです。

カフェに限らず
原材料費と人件費のコントロールは重要
です。

カフェをやる上で非常に大切なことですよね。
原価率で悩んだことがない経営者はいない
と言っても良いのではないでしょうか。

経営者としては、
原価率は30%前後に抑えたい
のが正直な気持ち。

原価を抑えようと考えると、
・扱う原材料の仕入れ値を抑える
・ロスを抑える
の2つがあります。

もちろん、原材料の発注の精度を高める事が
できれば問題はないのですが、賞味期限も存在する
ので難しい問題です。

なるべく
お客様には新鮮な食材を提供する
ことは大切です。

例えば、コーヒー豆なら
・焙煎したてかどうか
・挽いたばかりかどうか
・淹れたてかどうか
で味が違います。

もし、あなたが原価を下げようとするなら、
品質のランクを下げるということも考えるかもしれません。
しかし、これは絶対避けたいと誰もが考えます。

これをやってしまうと顧客満足度が下がるかもしれません。
顧客満足度を下げずに原価を下げるためには?

ロスをいかに少なくするか。
ということになってきます。

ロスを少なくするには2つポイントがあります。
次回はそのロスを少なくする2つのポイント
について触れます。

この記事を書いている人

稲垣 高史
稲垣 高史カフェコンサルタント
コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^

カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信

ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。

今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。

今すぐメルマガに登録して手に入れてください!