あなたのカフェを再利用するためには
お客様はあなたのカフェに、
「こんなカフェなんかなあ」
というある期待を持って来店します。
これを「事前期待」と言います。
これに対し、実際に利用して感じたことを
「利用実感」と言います。
実はこのバランスであなたが集客したお客様は、
次回再来店するかどうかを決めます。
そればかりか、
あなたのカフェの良い口コミをするのか、
悪い口コミをするのかまで決めます。
では、実際にこの「事前期待」と「利用実感」は
どのようなことに左右されるのでしょうか?
では具体的に、
お客様が期待することってどんなことでしょう?
事前期待>利用実感
なら、お客様はあなたのカフェに不満に感じ、
再利用される可能性は低くなります。
事前期待=利用実感
なら、お客様はあなたのカフェに満足します。
ところが、今の時代これではお客様が
「また利用したい!!」
と思いづらくなりました。そのためには、
事前期待<利用実感
のレベルにならないと無理になりました。
このためには2つ方法があります。
1つは利用実感を高める方法。
そしてもう1つは事前期待を低くする方法。
利用実感を高めるためには、
QCSレベルの向上に努めること
が一番の手っ取り早い方法ですね。
では、事前期待を低くすることは
かなりのポイントですよ。
そう考えると、
もしかしたら、食べログなどでの低評価は
あなたのカフェの事前期待を低くするので、
ある意味チャンスかもしれませんね(笑)
あなたのカフェの利用実感を高くするために
地道にコツコツとQCSレベルの向上は不可欠ですね。
それこそ王道であり、
集客・再利用に繋がり、最終的に売上アップ
に繋がることでしょう。
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
クレーム関連2022.06.22飲食店で起こりがちなクレーム事例とその対応方法
人材の採用、育成及び教育2022.06.15店長や社員やスタッフがやる気がなくて悩んでいるという方へ
リピートの重要性2022.06.10カフェで囲い込みが必要な理由は人間が持つある特性から
クレーム関連2022.06.08準備しておくと様々な場面で活用できる無料券や割引券
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!