カフェでクーポン券を使って効果的に集客する方法~場所編
カフェ集客及び売上アップ専門
コンサルタントのいながきです。
街角でクーポン券や割引券を配布している
スタッフを見かけると懐かしく感じます。
今日はクーポン券の配布する場所
についてです。
クーポン券。
間違った配布の仕方をすると、
全く集客効果を発揮しないばかりか、
逆にあなたのカフェにとって、
損になることがあります。
まず、クーポン券を配布する計画を
あなたが立てたとします。
何を考えますか?
内容は?
誰が、いつ、どこで、どうやって、配る?
と考えると思います。
これ、5W1Hとも言いますよね。
クーポン券を配布することは、
魚を釣るのと一緒だと
お伝えさせていただきました。
今回は「どこで」ということに言及します。
まず、クーポン券を配布する目的です。
どのお店も「ランチタイムに集客したい」
などという思惑で配布していると思います。
つまり、クーポン券を配布する目的は
来店契機を与える(お店を知ってもらう)こと=集客
ですよね?
そして利用した結果、満足してもらい、
今後の常連客を作る
ことにつなげ、売上アップを図ります。
この本質的な目的の部分が大切です。
つまり、
クーポン券をもらって利用した結果、
あなたのカフェに満足し次にまた利用したい
と思わせなければ意味がないのです。
1回だけの利用では意味がないのです。
時々お店の前に来た人に
クーポンを配布しているカフェを見かけます。
それってどうでしょう?
そのお客様があなたのカフェを利用するつもりで
あなたのカフェの前を通っていたら?
そうなんです。
正規の料金で利用するつもりで来たお客様に
割引券を渡して安くしてしまうのです。
確かに、そのクーポン券をもらったから
あなたのカフェに入ることもあるでしょう。
ですが、店舗の前で配布すると
そのようなリスクがあるというのも事実です。
では、具体的にはどのような場所で配ると
良いのでしょうか?
店舗が分かりづらい裏道にある場合は、
その道に入る人通りの多い交差点で配布する
ことをお勧めします。
そのような交差点がいくつもある場合は、
全ての交差点で配布しどの交差点が
一番集客できるのか検証しましょう。
クーポン券を配布する場所でも
集客結果=反応率=売上は変わってきます。
常に検証する習慣を身につけてください。
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
売上アップ2021.02.24販促を行ったら検証することが重要
カフェ管理項目2021.02.17あなたのカフェの競合店調査の仕方
クレーム関連2021.02.10カフェでよくあるクレームの対応事例
カフェ管理項目2021.02.03カフェの現金管理における注意点
カフェ経営者に贈る日々のコツコツ売上アップ法を配信
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
【2020年最新版】カフェウェブ集客秘伝の書ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!