カフェでWEB集客ツールを選ぶ3つの判断基準
カフェ集客及び売上アップ
専門コンサルタントのいながきです。
前回の記事で新しいWEB集客ツール
をあなたのカフェで使うかどうか
という話をしました。
今回はその判断基準についてです。
私がカフェを始めとする飲食店が
WEB集客時に使用するWEB集客ツールを選ぶ時の
判断基準は3つあります。
1、自分の見込み客のターゲット層と合っている
前回のブログの内容ですね。
あなたのカフェのターゲットが見る
WEB集客ツールを選びましょう。
2、検索エンジンに強い
位置情報が連動していれば尚ベストです。
WEB集客をする場合、
お客様が入ってくる経路は大きく分けて2つです。
・検索エンジンで入ってくる場合
・SNSであなたのカフェの存在を知った場合
特に検索エンジンで表示されるページに
位置情報が出ていると、スマホで地点登録して
スマホのナビであなたのカフェを案内してくれます。
位置情報を活用できる
WEB集客ツールを使いましょう。
3、自分がつかいこなせるかどうか。
これ結構大きなポイントです。
せっかくの集客ツールも、
自分が使いこなすまたは出来る時間があるかどうか
は非常に大切です。
この3つが大切だと考えております。
これは、カフェだけではなく
店舗を持つ業態には有効と考えます。
では具体的にはどの集客ツールがよいのか?
は、ご自分で考えてくださいね。
最近、ブログであまりにも情報を公開しすぎだと
ビジネスパートナーさんに叱られてますので、
ご容赦の程をお願いします(汗)
ヒントは自分で具体的なキーワードで
検索した時に出る検索画面に
どのようなページが表示されているかです。
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
カフェ管理項目2023年12月6日飲食店の業務効率化のためにできる具体的な5つの方法
コンサルタントとしての想い2023年11月29日マクドナルドの先見の明に見るお店の未来に投資することの大切さ
メニュー関連2023年11月22日カフェメニューのメニューブックへの表示の仕方と選べる種類が多い時のちょっとしたテクニック
QCSレベル向上2023年11月15日役割分担と業務分担の違いを知ってカフェのレベルのアップを図る
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!