あなたのカフェの売上アップのために活用する集客ツールは?
カフェ集客及び売上アップ専門
コンサルタントのいながきです。
カフェ、喫茶店、飲食店に限らず、
どの業種においても”集客”のために、
様々なことを試されていますよね?
では、なぜ集客をするのですか?
それは、
自分のカフェの売上アップしたい
からですよね?
集客→売上アップ→利益のアップ
をどの経営者も目指しているでしょう。
では、具体的に売上とは?
売上=客数×客単価×来店頻度
ですよね?
だからこそ、売上アップのために、
客数アップ=「集客」を考える必要があるのです。
世の中には、いろいろな集客ツールが存在します。
どの集客ツールを選ぶのかは、
経営者として悩みますよね?
今、私が活用している集客ツールを思い浮かべても、
軽く20種類は超えてしまいます。
そうなってくると、
経営者としては、どの集客ツールを選ぶべき
かが悩むところではないでしょうか?
もし、あなたのカフェで、
間違った集客ツールを選んだとしたら、
集客できない=売上アップができない
ことは想像できるでしょう。
ここで質問。
あなたのカフェで、
どの集客ツールを活用すべきでしょうか?
その答えは、
あなたのカフェのターゲットにあった集客ツールを選ぶ
ことなのです。
その結果として、
集客ができ、利用してくれ、
売上アップに結びつくのです。
もし、あなたのカフェが近所の団地に
住んでいる高齢者が多いなら、チラシを作って、
ポスティングなどの集客が良いでしょう。
もし、近所の学校に通う学生が多いなら、
フェイスブック、LINEなどの
スマホで対応する集客ツールが良いでしょう。
もし、近所に住む主婦が多いなら、
お得感を感じる集客ツール
(次回使える割引券、メンバーズカード)
が良いでしょう。
当たり前のことですが、裏を返せば、
メインターゲットに合わせた
集客ツールを使わないと、
売上アップには反映しないということです。
例えば、極論ですが、
高齢者中心のカフェでSNSで集客に取り組んでも
あまり効果は期待できないのです。
つまり、あなたが目指すところの
売上アップも利益アップに結びつかないのです。
1、あなたのカフェのメインターゲットは
どの層なのか考える。
2、その層が一番見る集客ツールを活用する。
が、大切になってきます。
実際にその集客方法が正しいのかどうか、
数値で検証し続けることが大切です。
是非、あなたのカフェのメインターゲットに
情報が届く集客ツールを使って、
売上アップを目指しましょう。
ただ、せっかく集客しても、
あなたのカフェのQCSレベルが低いと、
再利用=売上アップにに繋がらないので、
注意してくださいね。
どのような集客ツールを選んで、
売上アップに繋げるかを考えることは、
実はコンサルタントしてのやり甲斐でもあります。
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無料で対応しております^^
最新の記事
クレーム関連2022.06.22飲食店で起こりがちなクレーム事例とその対応方法
人材の採用、育成及び教育2022.06.15店長や社員やスタッフがやる気がなくて悩んでいるという方へ
リピートの重要性2022.06.10カフェで囲い込みが必要な理由は人間が持つある特性から
クレーム関連2022.06.08準備しておくと様々な場面で活用できる無料券や割引券
カフェ経営者に贈る日々の売上アップ法を配信
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
小冊子『コロナ渦でカフェが復活するためのアイディアあれこれ』ほか、すぐにお店で使えるツールをダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!