カフェのターゲットにあったQCSレベルを提供する
カフェ集客及び売上アップ専門
コンサルタントのいながきです。
前回売上アップのためには顧客満足により
再来店を促すために高いレベルのQCSの維持が大切
であることをお伝えしました。
QCSレベルと言っても
実はお店によって重要視する部分が変わってきます。
特に「S」のサービスの部分は変わってきます。
今日は
そのお店に合わせたQCSを提供する
という話しです。
私は以前新宿東口の伊勢丹そばのファーストフード
で店長をやっていたということをお伝えしました。
赴任した当初えらく接客のクレームをいただいた
という話しも以前のブログでさせていただきました。
つまり、
そのお店の立地によってお客様が求めるQCSが変わる
からです。
例えば駅構内にあなたのカフェがあるなら、
ちょっとした時間を利用してコーヒーを飲みたい
とお客様は利用しているかもしれません。
このようなお店なら、
丁寧な接客よりも素早い接客を求めることでしょう。
ちょっと高級感のある地域なら、
ホテル並みの丁寧さの接客が要求される
かもしれません。
あなたのカフェの一番のターゲットが要求する
QCSレベルを実現することを考えましょう。
あなたのカフェの一番のターゲットはあなたのカフェに
何を求めて利用されていますか?
これはQCSだけに限ったことではありません。
常に自答しながら営業しましょう。
この記事を書いている人

- カフェコンサルタント
- コーヒー好き、カフェ好きの趣味が高じてカフェコンサルタントを始めて7年になります。このブログを読んだカフェ関係者が「これやってみよう」と思えるような売上アップや教育法を発信しております。簡単な質問は無償にて対応しております^^
最新の投稿
カフェ管理項目2019.12.09忙しいと犯しやすいスタッフの労務関連3つの過ち
売上アップ2019.12.06接客時のちょっとした一言で顧客満足度アップ
カフェ管理項目2019.12.04あなたのカフェの状態がすぐにわかる場所はトイレ!
マインドセット2019.12.02やる気(モチベーション)のアップって必要?
カフェ経営者に贈る日々のコツコツ売上アップ法を配信
ブログでは書けない?様な話題を
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
【2019年最新版】カフェウェブ集客秘伝の書ほか、すぐにお店で使えるツールをいくつかダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!
メルマガでは配信中です。
今ご登録いただくと
【2019年最新版】カフェウェブ集客秘伝の書ほか、すぐにお店で使えるツールをいくつかダウンロードできます。
今すぐメルマガに登録して手に入れてください!